皆さんおはようございます、ねこまくりです。
今回はやすらぎ交差点の料理とおみやげについての話です。
豊後大野市朝地町特産のシイタケと朝地牛を贅沢に頂きましょう。
ど田舎ではございますが、全然田舎商売でない、一級品のグルメをご紹介致しましょう。。。
シイタケカレー
はい、皆さん大好きなカレーです。
しかし、アップで見ると、大きなシイタケしかありませんね~
サラダ、酢の物は普通です。
ひとつシイタケをすくってみましたが、
ブリの切り身のようにデカいですね❗️
とにかくゴロゴロシイタケばかり入っています。
食べ進めども食べ進めどもシイタケ三昧です。
こんなにデカいシイタケをたっぷり食べたのは初めてです。
シイタケの出汁もカレーに大量に入っているのでしょう。
カレーとシイタケが絶妙のハーモニーを奏でて、非常に美味いシイタケカレーでした。
具がシイタケだけの武骨なカレーですが病み付きになりそうです❗️
カツ丼
卵がたっぷりで豚カツが見えません。
一切れ食べて断面図を出しました。
バッチリごついカツ丼ですね❗️
牛丼
これも卵が多く玉ねぎも目立ちます。
素晴らしい牛丼は、地元ブランドの朝地牛です。
高級品ゆえ肉の量が少ないですが、甘く柔らかく美味しい牛肉でした。
(このYouTubeは、JA経営のビーフショップあさじですが、この店はやっていたりいなかったりであてにならず、なかなか食べられません)
とり天定食
山奥らしくゼンマイの山菜も付いています。
素朴な感じですね~
そのまま食べると素朴過ぎて味がないので、調味料を掛けました。
名前を書いてないので醤油かソースか分からず、う~んと唸りましたが、
結局、どっちでもいいから味を付けたいと思ってかけてみたら醤油でした。
唐揚げじゃなくて天ぷらなので醤油で丁度良かったようです。
※その区別についてはこちらをどうぞ。
簡単に言えば、唐揚げはソース、とり天はポン酢で食べるので醤油なら一応まあいっか❗️というところです。
持ち帰りのおみやげ
いなりと巻き寿司
ご立派でしょう❓️
底上げじゃなくて上から下までぎっちりシイタケです❗️
甘~いいなりの中身は具沢山の鶏飯。
どでかいシイタケはどんこと言われます。
【どんこ】とは?
一番肉厚の立派なシイタケで、ひと噛みするごとに口の中が幸せ一杯になります。
最後までお読み頂きありがとうございます。