(出典:middle-edge.jp)
皆さんおはようございます猫枕です
4/28(日)めでたく平成時代最後の勤務でした。
平成元年は佐賀医大2年生で、GWは水泳部の九州・山口地区医学部大会に参加しておりましたが、
30年後の本年4月はハワイで足をつって初サーフィンが出来ずに帰国して、医者の仕事も寝当直で、誠に情けないドクタースランプでございます。。。
4/28の病院食
朝。
牛乳はワタクシ飲めないので、Amazonで買った果実100%ジュースを頂きました。
昼。
いろはすは医局の冷蔵庫に常備されています。
夕。
スムージーはまたまたAmazonで買った自前を追加致しました。
検食の形で無料です。
時間はこう書けと指示されているのでいつも同じですが、この時間に食べたことは皆無です。
フルーツは医師だけの特別サービスで、患者様や看護師の給食はフルーツ抜きのこの献立が提供されます。
尚、医師の無料検食は毎日一人だけで、病院休日以外の医師が複数居る場合は一人(通常院長)を除いて200円徴収されております。
顧問税理士の指摘でこの4月から❗️取られています。
10年前ぐらいまでは、夕食に以上にプラスして刺身か焼肉が当直医師のみに提供されていたのですが❗️❗️
(出典:mi-journey.jp)
(出典:cookpad.com)
こんな感じでした~~
ああ古き良き昔よ❗️❗️
休日の昼の当直室
当直室は本来夜の宿直部屋なのですが、病院休日には一日中居るだけの寝当直医の休憩室になっております。
あ❗️網戸にボウフラ❓極楽とんぼ❓
これは確か、蜻蛉(カゲロウ)ですね❓
薄バカ下郎❗️❓
いや、薄葉蜻蛉❓
Wikipediaを確認してみると、アミメカゲロウ、クサカゲロウの方が似ているようで、ウスバカゲロウではないようですね~
・・・まあ、とにかく、日中はほとんど当直室でゆっくり寝転んで過ごしました、薄バカ下郎でございますw
お医者様の仕事もちゃんとしました
夜、眠前薬を配る前の落ち着いた時間、7時代に、病棟をちょっと回りました。
眠前薬は8時半から窓口でお渡しするので、そのちょっと前から患者さんたちは並びます。
(消灯は9時。)
認知症のお年寄りと摂食障害のJKの様子を伺いました。
認知症については診察セットをひとまとめにした鞄を持って行きました。
医局に帰ってカルテをちょろっと書いて〆ました。
FMでゆったり1日が終わる
以上、退屈極まりなくて立派なお医者様方の嫌がる寝当直の一日をレポート致しましたが、日曜日についてはFM番組が非常に充実していて、暇つぶしが上手くやれます。
(出典:blogs.yahoo.co.jp)
午後2~3時は、山下達郎が Oldies(1950~60年代の洋楽)を流してくれて昼寝に丁度いいです。
奥さんの竹内まりやの宣伝第一なのはご愛敬ですね。
(出典:twitter.com)
午後8~9時は、有吉弘行が品性下劣一直線でバカ笑いさせてくれます。
(出典:prtimes.jp)
午後9~10時は、ガラッと変わって【万年青年】草野マサムネが爽快なロックを流してくれます。
(出典:park.gsj.mobi)
午後10~11時は、ちょっと年上同年代のChageが同年代ならではの痒いところに手の届く選曲で気持ち良くさせてくれます。
後は何もないことを祈って寝るだけ。
最後までお読み頂きありがとうございます。