(元記事:2019年5月、令和元年の初月)
皆さんおはようございます、ねこまくりです。
5月末、梅雨入り前の一番過ごしやすい季節、僻地の山里では辺り一帯に竹の子が生えております。
藪にもなれぬタケノコ医者もどうにかこうにか息をついております。
(出典:nicovideo.jp)
トランプ大統領が来日した時、5/25、26土日当直2連チャンでしたが、【箱入り猫娘】没っちゃんが網戸を破って失踪して大いに焦りました。。。
2カ月ぶりの猫シャンプー
発見時、隣の畑の側溝で泥まみれになってうずくまっておりました。
取り上げた時の汚い哀れな恰好と言ったら無かったですよ~
(出典:cinefil.tokyo)
これは横溝(正史)❗️
大昔のおどろおどろしい推理小説の映画化です。(1976年)
こんな風にひっくり返っていたわけではありませんが、とにかく無残な恰好でした。
恐らく24時間以上外で歩き回って、疲れて動けなくなったので、蓋のある部分に隠れて休んでいたと思われます。
随分汚れていたので妙な病原菌などもらっていないか心配で、5/30(木)猫シャンプーを受けて参りました。
2/2と4/18は全く問題なしで、
『大人しい猫ちゃんですね❗️』
とほめられたのですが、今回は違っていたようです。
『シャワーの時ちょっとイヤイヤしましたよ~』
と帰りに言われました。
自分でシャンプーした時に激しく鳴き叫ばれたし、精神病院勤めで認知症患者の激しい介護抵抗を見ているので、
トリマーさんは事も無げに優しく言われましたが、、、
今回は、没っちゃん大暴れして噛み付いて引っ掻いたのでは❗️❓
受け取りの時、かごの中の没っちゃんがイライラカッカしていたようだし。
しかも、今まで全然なかった問題点が2つもあります。
抜け毛:あり。
肛門腺:溜まっている。
抜け毛については短毛なので大したことはありませんが、肛門腺の異常は初耳です❗️❗️
『溜まっている』❓
って言われても訳が分かりませんのでネットでお勉強致しました。
猫の肛門腺について
この記事をかいつまんで要約すると以下のようです。
① 肛門腺はそもそも縄張りの主張で臭い分泌物を出すためにある。
② 肛門腺が化膿して膿が溜まるとお尻が臭くなる(肛門腺詰まり)
③ だから、適当に分泌物をばらまいている子猫や若い猫のお尻が臭いことはあまりない。
④ ②は命にも健康にも影響はないが、放置しておくと溜まり続けて破裂するので【肛門腺絞り】という定期的なケアが必要である。
⑤ これは特に、繁殖のタイミングのやってこない、縄張りを主張しなくていい、単独の飼い猫にありがちのこと。
結局、【肛門腺が溜まっている】のは、没っちゃんがオトナになった証拠のようです。
2018年5月25日生まれ、約6カ月(12月初め)で避妊手術を受け、ほぼ1才でオトナになったのですね。
ただし、【行かず後家】で55才、未婚の爺さんといいコンビですね~
猫シャンプー帰り、高いエサ場を用意して、籠から出しました❣️
しかし、贅沢を言い出したらキリがないですから。
ワイルド没っちゃんにお似合いのいいお土産を貰ったじゃないの❗️
最後までお読み頂きありがとうございます。