(元記事:2019年11月8日)
皆さんおはようございます猫枕です。
東隣のMiさんから11月に早々と干し柿を頂きました。
正月に食べる縁起物だと思っていましたが、もうできたのですね~滅茶苦茶トロトロで豊潤な甘みでした。。。
2018.11.15、6カ月にして、ふやかさないキャットフード初体験
七五三のお祝いに、キャットフードをお湯でふやかさずそのまま食べさせてみました。
否、来月グアム旅行で丸3日不在になるので、11/15にひょっこり思い立って、カリカリが食べれるかどうかお試し致しました。
七五三の日、没っちゃんカリカリ初体験です!約6カ月、過保護でしょうか?
5月25日生まれでもうすぐ6カ月ですが、没っちゃんはまだ【赤ちゃん食】で、
せっかくの自動給食・給水器が使えません。
水だけ自動です。
ひと月前、マッシュを止めてお湯でふやかしただけのものを試したら、大便に少量出血がみられました。
少量だったので、その後徐々にマッシュを軽くして行って、最近はマッシュ無しで、お湯で10分ふやかすだけでOKでした。
ここで、飼い主の都合でジャンプです。
食べている時は果敢に挑戦して途中チラチラワタクシにアピールし、完食直後は
『どうだ❗️』
と言わんばかりの表情でしたが、
『結果は OUT❗️』
で、大便全体にかなり出血しておりました。
翌16日猫部屋を訪問した時、普段あまり載らない毛布の上に腹部全体を押し付けてじっとしていたのは、腹痛が持続していたからだと思われます。
顔は澄ましていたけれども。
嗚呼、ひ弱なスコティッシュフォールド❗️
しかし、精神は夏目漱石文学のように高踏的である❗️❗️
(出典:pinterest.com)
人間の胃腸薬を飲ませる
そこで、16日のエサには総合胃腸薬を混ぜました。
動物病院に電話相談したら、人間の薬が猫にも効くけど量を加減しないといけないと伺ったので、とりあえず1包処方することにしました。
ワタクシが個人的に好きな常備薬、胃がスーッとして気持ちいいピーマーゲンを1包エサに混ぜました。
皿半分の所に振りかけて、さらに半分エサを上乗せしてから食べさせました。
異物感があったようで、半分食べた所でちょっと席を外しましたが、また戻って、今度はノロノロ食べて、結局なんとか完食しました。
その結果、翌17日は出血無しの SAFE❗️
ただ、胃腸のスース―が持続して違和感があったのか、昨夜けっこうガタガタ動いていたし、今日もソワソワ落ち着きません。
尻尾をゆ~らゆら楽し気にスイングさせているので、気分良く元気なようです。
そわそわしているので量が多過ぎたかもしれないし、人間の薬の初体験で胃腸に違和感があって気持ち悪いのかもしれません。
※ピーマーゲンはたまたまいい薬で、犬猫病院に確認もしたから素人が飲ませましたが、原則、人間の薬は猫には危険❗️なので、詳しくはこちらをご覧下さい。
猫シャンプーを自分でやる
11/23勤労感謝の日、日直帰りの夕方猫シャンプーを致しました。
没っちゃんを買ったペットショップすらやってくれない極めて困難な❓猫シャンプーを、致し方なく不器用なワタクシがやりました。
もうすぐホテル代わりにまたトトロ先生の所に行きますが、可愛がっている大切な子猫なので丁重に扱って下さい❗️とアピールするためにもやらねばなりません。
【3分泡立てて洗い、5分放置後、お湯で洗い流す】
ただそれだけのことですが、ペットショップも美容室もやってない、曰くつきの猫シャンプーです。
実にまぁ~面倒で時間がかかり、また虐待感❗️❓があって嫌ぁ~な入浴介助訓練❗️になりました。
泡立てている時、ホイホイ❗️ハイハイ❗️威勢よく掛け声を掛け、頑張って景気づけてやったのですが、没っちゃん、ずっと悲鳴を上げて抵抗し続けて、また物凄く哀れなずぶ濡れ姿になって、ワタクシはとんでもない大悪人気分❗️でした。
乾燥タイムに色々思って考える
猫シャンプー直後~3時間
湯上り後、部屋に戻っていくらか拭き上げたら、落ち着いたようでペロペロ舐め始めました。
部屋を暖房MAXにして自然乾燥させます。
ドライヤーは以前、真夏に1回風呂に入れた後使おうとしましたが、激しい抵抗にあって全然ダメでした。
ワタクシ独りで片手で押さえて、もう一方の手でドライヤーするのが極めて困難なので、それっきり風呂に入れてなかったのです。
2時間後。
大半乾きましたが、裏の方を触ってみるとまだ湿っていたので、腹に載せてワタクシの体温でも乾かしました。
3時間後。
全身乾いて、一緒にテレビを見る余裕が出ました。
3時間半後、寝る前にもう一枚。
頭の白眉❓が鮮やかにカッコいいですね❗️
勤労感謝の日、猫シャンプーと格闘して、3、4時間のんびりテレビを見て、久々にゆっくり寛げました。
約半世紀前、赤ちゃんのワタクシを風呂に入れて両親がケンカになった話
その間にふと、両親の言い合いを思い出してほっこりしました。
記憶にない3才以前の大阪時代、ワタクシは酷い中耳炎になったらしいですが、それについて、小学校の水泳の授業をどうするか❓という時に喧嘩をしていたのを思い出したのです。
『アンタの洗い方が乱暴やったけん、中耳炎になったんやろ❗️』
『お前こそ、ぶっさいくなことするけん、悪うなったんやろが❗️』
それで、低学年の時、水泳の授業は見学でした。
しかし夏休み、対馬(母の郷里)に帰省した時は【ほとんどプライベートビーチ❗️】があって海水浴で遊びまくりでした。
結婚できなかったため、50を過ぎて子猫の世話をするようになって初めて、親の子を思う気持ちが具体的に分かるようになりました。
【猫を世話して人間理解の深まる】勤労感謝の日でございました。
最後までお読み頂きありがとうございます。