(元記事:2019年10月27日)
皆さんお早うございます猫枕です。
9/30に子犬を飼い始めて約2週間経ちましたが、うんこもしっこもトイレにしてくれず、散歩も全然行けないままです。
佐賀ばん太と名付けたのに、名前と正反対の内気な臆病者で困ります。
で、10/16、しつけを教えてもらおうと警察犬訓練所に出張レッスンをして頂きました。
意外に安いし、子育ての自信がないもので、又頃合を見てお願いすると思います。
しかし、【刑事犬カール】とは大違いですね~
(飼主のことは棚上げして言いますが)
(出典:idol.ne.jp)
立派な刑事犬も訓練前の子犬時代は臆病者だったのでしょうか❗️❓️
1時間みっちり御指導頂いたせいか、翌日にはカメラを構えるときちんとお座りするようになりました。
皿をひっくり返したり、トイレシートを放り投げたり、庭土のどこかにうんことしっこが紛れている滅茶苦茶な状態ですが。
指導員の話では、
『室外犬では決まったトイレにするよう躾けるのは無理❗️』
だとのこと。
隣の畑との境の雑木林みたいな所なのでとりあえず良さそうです。。。
赤ちゃん犬の躾けは全部餌付け
指導員から色々教えてもらいましたが、結局犬の躾けはワン・パターンです。
御褒美にエサを上げて褒めて躾ける❗️
叩いたり乱暴に扱うのは厳禁。
叩いて躾けると後々噛みつく犬になるそうです。
いいことをしたらエサを上げて撫でてやって反復学習させることです。
指導員に聞いたことは片っ端から忘れてしまいましたが、大体次の2記事のようなことを教わりました。
飼い主の言葉や合図を犬に覚えさせる
トイレ、散歩、吠え・噛み癖のしつけ
指導員に1時間しつけられた結果
ワタクシが散歩に引っ張り出そうとしてもタダの一歩も動かなかったのに、あっさり家の庭を駆け回るようになり、家の前の道路もかなり歩き回り、リラックスしたのか道端でうんこまでしました。
指導員はどうしたのかというと、ドッグフードをちょっとずつ食べさせては撫でてやって、犬をいい気分にさせて自主的に動くよう仕向けました。
あと、エアーダスターという小道具を携帯していて、犬がまずいことをしたら見えないように尻にスプレーして驚かせて止めさせていました。
直接じゃなくて、犬に見えないように噴出音だけ聞かせることもしました。
それにしても子犬というのは小心者ですね~
(この犬だけが特別臆病なのかもしれませんが)
ちょっとした噴出音でものすごく驚いて効果てきめんです。
ワタクシも早速、エアーダスターをAmazonに注文致しました。
10/26早朝初さんぽ!
(出典:illust-box.jp)
16日のレッスン後、天気が悪かったりワタクシの都合、体調が悪かったりしてなかなか散歩に連れ出せませんでしたが、26日ようやっと行けました。
指導員と行った家の前の車道まではスムーズに行きました。
というより、そこまではばん太に引っ張られて行きました❗️
ここ最近ワタクシが出かける度にワンワン吠えまくっていたのは、
『散歩に連れて行け❗️』
と雄叫んでいた模様です。
で、指導員の時と同じく車道の隅の落ち葉の上にうんこしました。
(出典:photolibrary.jp)
それからワタクシは指導員に習った餌付けテクニックを使って行動半径を伸ばしました。
車道から畑の中の小道を降りて行って、平井川に掛かる市万田橋を渡りました。
市万田橋の碑の前に落ち葉が溜まっておりますが、そこで又ばん太はうんこしました。
そこを折り返し点として家に帰りました。
そこはワタクシのいつもの散歩道ですが、2018年10月台風通過後のYouTubeが丁度あります。
一人だと往復5分程度の道のりが、ばん太と一緒だと1時間かかりました❗️
ワタクシは息も絶え絶え❗️汗だくだく❗️で、うんこも結局往復で3回して、ビニル袋が足りずに落ち葉でも包んで持ち帰り、写真を撮る余裕が全然なくてイラストを載せた次第です。
犬小屋の周りにうんこがあまりないのは、散歩でしようと思って我慢していたのでしょうか❗️❓
とにかく、ばん太が来て約1カ月経って漸く当初の目的たる犬の散歩が出来ました。
疲労困憊ではありましたが、大満足です。
人生の秋の実りを頂いた感じです❗️
最後までお読み頂きありがとうございます。